芝刈りワイト解説

デッキ解説

ワイトを墓地に集めてキングで殴る

圧倒的墓地肥やしカード「隣の芝刈り」を採用したワイトデッキです。


デッキレシピ


重要なカード

ワイトキング

①:このカードの元々の攻撃力は、自分の墓地の「ワイトキング」「ワイト」の数×1000になる。
②:このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時、自分の墓地から他の「ワイトキング」か「ワイト」1体を除外して発動できる。このカードを特殊召喚する。

このデッキのエース。
墓地のワイトの数×1000という圧倒的打点で殴り倒す。

隣の芝刈り

①:自分のデッキの枚数が相手よりも多い場合に発動できる。デッキの枚数が相手と同じになるように、自分のデッキの上からカードを墓地へ送る。

圧倒的墓地肥やしで有名なカードです。
このカードを最大限に活かすためにデッキ枚数は60枚にします。

左腕の代償

このカードを発動するターン、自分は魔法・罠カードをセットできない。①:このカード以外の自分の手札が2枚以上の場合、その手札を全て除外して発動できる。デッキから魔法カード1枚を手札に加える。

最強カード「隣の芝刈り」をサーチするカードです。
代償は重いですが、やる価値があります。

ワイトプリンス

①:このカードのカード名は、墓地に存在する限り「ワイト」として扱う。
②:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。「ワイト」「ワイト夫人」をそれぞれ1体ずつ手札・デッキから墓地へ送る。
③:自分の墓地から他の「ワイト」2体とこのカードを除外して発動できる。デッキから「ワイトキング」1体を特殊召喚する。

墓地へ送りたい「ワイト」その1。
墓地へ送った時に「ワイト」と「ワイト夫人」を1体ずつ墓地へ送れます。
また、墓地のこのカードと「ワイト」モンスター2体を除外して、
デッキから「ワイトキング」を特殊召喚できます。

ワイトベイキング

このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードのカード名は、墓地に存在する限り「ワイト」として扱う。②:自分フィールドのレベル3以下のアンデット族モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに手札のこのカードを捨てる事ができる。③:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから以下のモンスターを合計2体手札に加える(同名カードは1枚まで)。その後、手札を1枚選んで捨てる。
●「ワイト」
●「ワイトベイキング」以外の「ワイト」のカード名が記されたモンスター

墓地へ送りたい「ワイト」その2。
墓地へ送られたとき、デッキから「ワイト」か「ワイトベイキング以外のワイトモンスター」を
手札に加え、その後手札を1枚捨てる。
捨てる手札は墓地へ送りたい「ワイト」ですね。
また、レベル3以下のアンデットが破壊されるとき、
代わりにこのカードを手札から捨てる身代わり効果もあります。
墓地肥やしですね。

ワイトプリンセス

①:このカードのカード名は、墓地に存在する限り「ワイト」として扱う。②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ワイトプリンス」1体を墓地へ送る。③:自分の手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。フィールドの全てのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで、そのレベルまたはランク×300ダウンする。この効果は相手ターンでも発動できる。

初動になれる「ワイト」。
召喚・特殊召喚時にデッキから「ワイトプリンス」を墓地へ送ります。
地味に打点がある上、自分の効果で墓地へ行くこともできます。

ワイトメア

このカードのカード名は、墓地に存在する限り「ワイト」として扱う。また、このカードを手札から捨てて以下の効果から1つを選択して発動する事ができる。●ゲームから除外されている自分の「ワイト」または「ワイトメア」1体を選択して自分の墓地に戻す。●ゲームから除外されている自分の「ワイト夫人」または「ワイトキング」1体を選択してフィールド上に特殊召喚する。

いい仕事をする「ワイト」。
「ワイトプリンス」は「ワイト」を除外しますが、
このカードは手札から捨てて「ワイト」か「ワイトメア」を1体墓地へ戻すことができます。
墓地に「ワイト」が2枚増えます。
もしくは除外された「ワイト夫人」か「ワイトキング」を特殊召喚できます。

ワイト夫人

このカードのカード名は、墓地に存在する限り「ワイト」として扱う。また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、「ワイト夫人」以外のフィールド上のレベル3以下のアンデット族モンスターは戦闘では破壊されず、魔法・罠カードの効果も受けない。

「ワイト」のサポートをする「ワイト」。
「ワイトキング」は打点が高くなりますが、一切耐性がないです。
このカードはレベル3以下のアンデットに戦闘破壊耐性、魔法・罠耐性を付与して、
「ワイトキング」などを守ります。
ちなみに「ワイト夫人」、「ワイト」扱いされるのを不愉快に思っているらしい。


基本戦術

とにかくワイトを墓地へ送りまくることです。


弱点

隣の芝刈りを素引きするか、左腕の代償を引くかしないとつらいです。
それと墓地へ送るカードも自分で選んでいませんから、運要素があります。
まあ、枚数多いので3枚くらいは効果発動しますし、
馬頭鬼がいれば「ワイト」を減らすことなく、「ワイトキング」を蘇生できます。

タイトルとURLをコピーしました